今や男性の妊活は当たり前!精液所見の低下は世界的みても深刻な問題となってます。奥様だけに任せず、夫婦一緒に取り組んでみてはいかがでしょう?

【男性不妊】自分は大丈夫だと思ってませんか

不妊治療というと女性が主体となってしまうため、産婦人科もしくは生殖専門医での治療となります。

しかし、男性不妊は泌尿器科の範疇に含まれるために、産婦人科や生殖専門医でも男性不妊を謳ってないクリニックでは、軽んじられる傾向があります。

精子の質は見た目だけではわかりません。

精液所見が悪い場合(特に精索静脈瘤)では、精子のDNA断片(壊れている)率が高いことも分かっています。

 

>射精できるからといって精子も正常とは限りません。

 

以下のような方は、奥様の通院しているクリニックもしくは泌尿器科での精液検査をオススメします。

  • 20代:半年タイミングをとってもできない
  • 30代:3ヶ月タイミングをとってもできない
  • 40代:すぐに受診した方が良いでしょう

中には、もうすでに精液検査をされた方もみえるでしょう。

 

された方は、結果はどうでした?

「問題ない」と言われましたか?

 

しかし検査結果で「問題ない」と言われても鵜呑みにしてはいけません。

 

クリニックでの検査結果は “基準値” とありますが、実際は “最低値” です

 

しかも、特に30代後半から40代以降になると、通常の精液検査では分からない精子の染色体に問題がある場合があります。

 

 

2021年WHOの基準が改定され以下のようになりました

精液量 1.4ml
精子濃度 1600万/ml以上
総精子数 3900万/ml以上
運動率 42%以上
直進運動率 30%以上
正常形態率 4%以上

参考:WHO laboratory manual for the examination and processing of human semen, 6th ed

 

つまり、これらの数値を下回ると自然妊娠できる可能性が非常に低いと言うことです。

 

では、自然妊娠するにはどのぐらい必要なのか?

 

精子濃度 3500万/ml以上
前進運動率 40%以上
総精子数 9500万/ml以上
総運動精子数 5500万/ml以上

※総運動精子数=精液量(ml)×濃度(106/ml)×運動率(%)

参考:Sorena Keihani, et al.Hum Reprod. 2021. DOI: 10.1093/humrep/deab133

 

他の文献からみても、

自然妊娠(タイミング)では

精子濃度 4000万/ml

は必要となります。

 

ただし

女性の年齢が上がるにつれ、たとえ精液所見良くても自然妊娠は難しくなります。

精液の状態は日々変化しているため、1回では判断できません。

ですので、2~3回検査をしてみて1回でも結果が良ければ十分可能性はあります。

続けて結果が良くないようであれば、対処が必要となります。

 

精液所見を悪くする原因は?

  • 生活習慣(食事・運動・睡眠)
  • 喫煙
  • ストレス
  • 年齢
  • 精索静脈瘤

 

対策はどうすれば良いのか?

  • まず、精液検査をし自分の状態を知ること
  • 生活習慣を見直し。

    結果が良くない場合は、ステップアップも検討。

  • 精索静脈瘤がある場合は、手術により改善する可能性があります。
  • 一般男性の10%、男性不妊で30~40%あると言われています。

  • タイミングは積極的とる
  • セックスの回数を増やせない場合は、頻回の自己処理を。

 

いずれにしても、

「なかなかできなぁ」と思ったら

奥様だけでなく、夫婦一緒に妊活を始める事をオススメします。